患者様のご希望を詳細に伺い、お顔全体のバランスを見ながら鼻孔縁の理想的なカーブをミリ単位でデザインし、つり上がっている部分をどの程度下げると最も美しく見えるかを正確に計算します。

鼻孔縁下降・挙上
鼻孔縁下降・挙上
鼻孔縁挙上術(びこうえんきょじょうじゅつ)は、鼻の穴の縁(ふち)のラインを整え、正面や横から見た際の鼻の穴の“かぶり”や重たい感じを解消する、繊細な技術が求められる美容施術です。
小鼻のフチのアーチが垂れ下がっていると、鼻柱との位置関係が悪くなってしまい、鼻のバランスが悪くなってしまったり、どこか垢抜けない印象を与えたりする原因となります。鼻翼(小鼻)の幅や大きさには問題がないのに、この鼻孔縁のラインのせいで鼻全体のバランスが崩れて見える、というお悩みをお持ちの方に最適な手術です。
この施術では、鼻の穴の内側の縁に沿って切開し、鼻孔縁の皮膚切除の深さや量を精密に操作することで、垂れ下がった鼻孔縁を適切な高さまで引きあげて縫合します。これにより、鼻の穴の形が自然で上品なアーチを描くようになり、小鼻全体の印象がすっきりと整います。
メスを用いるため効果は半永久的に持続しますが、その分、わずか数ミリのデザインの違いが仕上がりを大きく左右するため、医師の高度な技術力と美的センスが不可欠です。
コアクリニック名古屋では、鼻の構造を熟知し、特にこの分野を得意とする院長が施術を担当します。傷跡が目立たず、左右差のない自然な仕上がりを徹底的に追求し、患者様の理想の鼻を形成します。他院での施術結果にお悩みの方や、初めての美容整形で不安をお持ちの方も、どうぞ安心してご相談ください。
カウンセリングと精密なデザイン
患者様のご希望を詳細に伺い、お顔全体のバランスを見ながら鼻孔縁の理想的なカーブをミリ単位でデザインし、つり上がっている部分をどの程度下げると最も美しく見えるかを正確に計算します。
切開と組織の調整
デザインに沿って鼻孔縁の皮膚を丁寧に切開し、外から傷跡が見えにくいよう配慮しつつ必要に応じて組織の位置を調整し、より自然なカーブを作るため耳介軟骨などの複合組織移植を行う場合があり、小鼻の幅や膨らみが強い場合は小鼻縮小術を併用します。
縫合と形態の最終調整
整えた鼻孔縁を極細の医療用糸で丁寧に縫合・固定し、左右のバランスや鼻の穴の形が自然なアーチを描いているかを最終確認しながら仕上げます。
小鼻が大きく、垂れ下がって見えてしまう原因は、一つではありません。主に、以下の3つの要因が考えられます。これらの原因の多くは骨格など構造的な問題であるため、セルフケアでの改善は難しく、美容外科でのアプローチが最も効果的とされています。
最も一般的な原因は、遺伝的な骨格や軟骨の特性です。 特にアジア人の場合、欧米人と比較して鼻の骨格の凹凸が少なく、鼻筋が低い傾向にあります。中心となる鼻筋が低いと、それを構成する皮膚や脂肪などの軟部組織は、高さではなく横方向に広がりやすくなります。 アジア人の南部組織は欧米人と比較して分厚いため、小鼻が大きく垂れ下がって見える原因となります。
鼻の穴の形は、長期的な生活習慣によって影響を受けることがあります。 例えば、アレルギー性鼻炎などで慢性的な鼻づまりがあり、口呼吸が習慣になっていると、鼻の内部からの圧力がかかりにくくなり、小鼻が横に広がりやすくなると言われています。
また、無意識に鼻の穴に指を入れたり、ティッシュを長時間詰めたりする癖も、内側から小鼻を押し広げる一因となる可能性があります。
顔は複数の骨が複雑に組み合わさってできており、特に鼻の土台となる上顎骨(じょうがくこつ)のバランスは、鼻の見え方に影響を与えることがあります。 例えば、歯ぎしりや片側だけで噛む癖などによって顎周りの筋肉のバランスが崩れると、顔全体にわずかな歪みが生じ、その結果として小鼻が非対称に見えたり、広がって見えたりすることがあります。
小鼻の「横への広がり」と合わせて、小鼻のフチが下方向に垂れ下がっている「鼻翼下垂(びよくかすい)」という状態を併発している方も少なくありません。これらが組み合わさると、鼻全体が重たく、厚みのある、いわゆる「ニンニク鼻」や「あぐら鼻」といった印象を強めてしまいます。それぞれのお悩みに合わせた、適切な施術を選択することが重要です。
鼻は顔の中心にあり、その印象はお顔全体のイメージを大きく左右します。「小鼻の横幅は広くないのに、なぜか鼻が重たく見える、野暮ったく見える」というお悩みは少なくありません。その原因は、小鼻の「幅」ではなく、鼻の穴の縁(ふち)=「鼻孔縁」のラインにあるかもしれません。
鼻孔縁挙上術は、この鼻孔縁のカーブを精密に整えることで、小鼻全体の印象をすっきりとさせ、お顔全体をシャープで洗練されたイメージへと導く専門的な施術です。
鼻孔縁のアーチが上につり上がっていると、正面から見たときに鼻の穴が過度に見えてしまったり、鼻先全体が垂れ下がって重たい印象に見えたりすることがあります。
鼻孔縁挙上術では、この鼻孔縁の皮膚を内側から切開し、精密な縫合技術によって、そのラインを理想的なカーブへと引き下げて整えます。これにより、鼻の穴の形が上品なアーチに変わり、垢抜けた印象が生まれます。鼻の穴周りのもたつきが解消され、小鼻全体がすっきりとまとまる効果が期待できます。
また、鼻孔縁挙上術は、他院で受けられた小鼻縮小術後の修正治療としても有効な場合があります。
過度な小鼻縮小によって鼻の穴が不自然な形になったり、息苦しさを感じたりするケースにおいて、この施術で鼻孔縁の形を整え、構造的に補強することが可能です。これにより、見た目の改善だけでなく、息苦しさといった機能的なお悩みが改善されることもあります。「他院での手術後、どうも息がしにくい」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度コアクリニック名古屋にご相談ください。
鼻孔縁挙上術は、鼻の穴の縁(ふち)という非常に繊細な部分を操作する、高度な技術が求められる手術です。だからこそ当院では、患者様に心からご満足いただくために、以下の点に徹底的にこだわっています。
鼻孔縁挙上術は、一度切除した組織を元に戻すことができない、やり直しのきかない手術です。そのため、術前の計画が全てを決定すると言っても過言ではありません。
当院では、経験豊富な医師がカウンセリングに十分な時間をかけ、3Dシミュレーションなども活用しながら、仕上がりのイメージを患者様と完璧に共有します。術後の「イメージと違った」というギャップが生まれることのないよう、万全を期して臨みます。
鼻孔縁挙上術の成否は、担当する医師の技術力と美的センスに大きく左右されます。コアクリニック名古屋では、鼻の構造を熟知し、数多くの症例経験を持つ熟練した院長が施術を担当します。左右差や傷跡に配慮し、自然で美しい仕上がりを目指し丁寧に執刀いたします。
私たちの責任は、手術が終わった後も続きます。術後の経過観察はもちろん、ご不安な点があればいつでもご相談いただける体制を整えています。また、万が一の場合にも、当院ならではの保証制度で、最後まで責任を持って対応させていただきます。
正面や横から見たときに鼻の穴が過度に見えてしまう方、あるいは鼻の穴のアーチが不自然につり上がっているとお悩みの方は、どうぞお気軽にコアクリニック名古屋までお問い合わせください。
鼻孔縁下降術(びこうえんかこうじゅつ)は、正面や横から見た際の鼻の穴の“見えすぎ”を改善し、上品な鼻先を形成する美容施術です。
鼻の穴のフチ(鼻孔縁)が、生まれつき、あるいは過去の手術の影響で上方につり上がってしまっていると、鼻の穴が正面から目立ったり、鼻の穴の形が不自然な三角形に見えたりする原因となります。
鼻孔縁下降術は、このつり上がった鼻孔縁を、適切な位置まで下げることで、これらの問題を解決します。一般的には、患者様ご自身の耳の軟骨(耳介軟骨)などを採取し、小さく加工したものを鼻孔縁の内側に移植します。この移植した軟骨が”支え”となり、鼻の穴のフチのラインがなだらかなカーブを描くように下がり、自然でバランスの取れた鼻の形が完成します。また、鼻孔縁下降術は、鼻整形の修正治療として行われる場合もあります。
例えば、「他院で行った鼻尖形成術(鼻先の手術)後に、傷のひきつれ(皮下癒着)で鼻の穴の形が変わってしまった」「無理な鼻中隔延長術によって、鼻の穴がつり上がってしまった」といったケースに対し、この鼻孔縁下降術で修正を行うことが可能です。
組織を丁寧に剥離し、軟骨を移植して構造を再建することで、変形してしまった鼻孔縁を、再び自然で美しいラインへと整えます。
鼻孔縁下降術は、以下のステップに沿って、安全かつ丁寧に進められます。
カウンセリングとデザイン
医師が患者様のお悩みと理想の仕上がりを詳しく伺い、お顔全体のバランスを見ながら鼻孔縁をどの範囲でどの程度下げるのが美しいかを精密にデザインし、シミュレーションで仕上がりを確認しながら切開ラインをマーキングします。
軟骨の採取と麻酔
デザインが確定したら局所麻酔を行い、多くの場合は耳の裏側(耳介軟骨)など傷跡が目立たない部分から、耳の形に影響の出ない範囲で少量のみを丁寧に採取します。
軟骨の移植と縫合
麻酔が十分に効いた後、鼻の穴の内側をデザインに沿って切開し軟骨を挿入するための精密なポケットを作成し、移植した軟骨を微調整しながら理想のカーブに整え、極細の糸で丁寧に縫合して終了します。
抜糸・完成
術後約1週間で抜糸を行い施術は完了し、その後は時間の経過とともに組織が馴染み、より自然な仕上がりになっていきます。
術後、治療部位に熱感・痛み・腫れ・内出血などが生じることがありますが、これらは通常の経過で、時間とともに軽快します。万が一、症状が悪化したり、長引いたりする場合は感染の恐れもありますので、速やかに当院へご相談ください。
術後しばらくは、腫れやむくみを悪化させないため、飲酒や喫煙、長時間の入浴、サウナ、激しい運動など、血行が良くなる行動は、少なくとも1〜2週間はお控えいただくようお願いしております。
コアクリニック名古屋では、以下のような方に鼻孔縁下降術をおすすめしています。
鼻の穴が正面から見て、三角につり上がって見えてしまう方
鼻の穴の切れ込みが深く、内側が過度に見えてしまうのが気になる方
左右の鼻の穴のアーチの形や高さが異なり、非対称なのが気になる方
過去の小鼻縮小術などで、鼻の穴の形が不自然になってしまった方(修正手術)
プロテーゼなどの人工物ではなく、ご自身の組織を使った自然な変化を希望される方
この施術の最大のメリットは、つり上がった鼻の穴のフチ(鼻孔縁)を引き下げ、正面や横から見た際の、鼻の穴の過度な露出を解消できる点です。不自然な切れ込み感がなくなり、バランスの取れた、上品で洗練された鼻先を形成します。
鼻柱と小鼻の位置関係(ACR)が、カモメが翼を広げたような理想的な「Gull-Wing Line(ガルウィングライン)」へと整います。この繊細なバランスの改善が、鼻全体の美しさを大きく向上させます。
切開は鼻の穴の内側の縁に沿って行うため、お顔の表面に傷跡が残ることはありません。術後は、まるで元からそうであったかのような自然な仕上がりを期待できます。
鼻孔縁下降術は、他院で行われた鼻の整形手術後の変形(鼻の穴のひきつれ、左右差など)を修正する際にも用いられる高度な技術です。これにより、より自然で美しい鼻の形を取り戻すことを目指せます。
鼻孔縁下降術は非常に繊細な手術であるため、事前に以下の点を理解しておくことが大切です。
鼻孔縁のラインを数ミリ単位で美しく整えるのは、鼻の整形の中でも特に難易度が高い技術です。そのため、この施術を適切に行える医師・クリニックは限られています。医師の経験と技術力が、仕上がりの美しさに直結することをご理解ください。コアクリニック名古屋では、この分野において豊富な経験を持つ江崎院長が施術を担当します。
この手術では、ご自身の耳から採取した皮膚と軟骨(複合組織)を移植することがあります。その場合、鼻の穴を下から覗き込むと、移植した皮膚の色や質感が、周りの粘膜とわずかに異なって見える可能性があります。また、軟骨で構造を支えるため、鼻先のフチが以前より少ししっかりとした厚みや硬さを感じる場合があります。
頻度は極めて稀ですが、外科手術である以上、術後に感染や化膿を起こすリスクはゼロではありません。当院では、衛生管理を徹底し、抗生物質の処方などで感染リスクを最小限に抑えます。万が一、術後に強い赤みや腫れ、痛みなどが続く場合には、速やかに適切な処置をさせていただきますので、すぐにご連絡ください。
美容医療を受けたいけれど、ダウンタイムが心配で一歩踏み出せない。そうしたお声に応えるため、コアクリニック名古屋では術後のご負担を少しでも軽くするための取り組みを行っています。
術中の出血は、術後の腫れや内出血の大きな原因です。コアクリニック名古屋ではこれを抑えるため、必要に応じ一般的な電気メス(0.4MHz)より切開部位へのダメージを抑えられる4.0MHzのRFナイフを使用します。
また、これによってお見積りに金額が上乗せされるといった、いわゆるオプション商法の様なことはありませんのでご安心ください。
このRFナイフは、狙った組織にのみ精密に作用し、周辺の正常な組織への侵襲を抑えます。また、組織を焦がさずに切開・止血できるため、術後の回復がスムーズで、仕上がりの美しさにも貢献します。
優れた機器も、扱う医師の技術が伴わなければ意味がありません。コアクリニック名古屋では、RFナイフの効果を最大限に引き出す繊細な操作はもちろん、長年の経験から培った独自の圧迫方法や止血技術を駆使し、手術中の出血を極限まで抑えています。
鼻の穴のフチ(鼻孔縁)のラインを整えることで、正面や横から見た際の鼻の穴の“見えすぎ”を解消する、専門的な美容施術です。
鼻の穴のアーチが上方へ「“ハ”の字」や「三角」に切れ上がっていると、鼻の穴が目立つ原因となります。この切れ上がった部分に、ご自身の耳の軟骨などを移植してフチのラインを下げることで、なだらかで上品なカーブを形成し、洗練された鼻先に見せるのがこの手術の目的です。
クリニックによって呼び方が異なりますが、多くの場合、「切れ上がった鼻の穴のフチを適切な位置に整える」という同じ目的の手術を指します。切れ上がったフチが下がるため、「下降術」という名称がより手術内容を正確に表していると言えます。
これらは全く異なる、逆のお悩みを解決する手術です。
鼻孔縁下降術は、鼻の穴のフチが「上がりすぎている(切れ上がっている)」のを治す手術です。
鼻翼挙上術は、小鼻(鼻翼)全体が「下がりすぎている(垂れ下がっている)」のを治す手術です。
ご自身のお悩みがどちらに当てはまるか、専門医による正確な診断が非常に重要です。
以下のようなお悩みを持つ方に最適な施術です。
正面から見たときに、鼻の穴が三角につり上がって見える方
鼻の穴の切れ込みが深く、内側が過度に見えてしまうのが気になる方
左右の鼻の穴のアーチの形や高さが異なり、非対称なのが気になる方
過去の鼻の整形で、鼻の穴の形が不自然にひきつれてしまった方の修正
ご自身の軟骨を移植して組織を再構築するため、効果は半永久的です。一度定着すれば、時間が経って元に戻ることは基本的にありません。
大きな腫れや内出血が目立つ期間は、通常1〜2週間程度です。術後1週間ほどで抜糸を行い、その頃にはメイクでカバーしながら日常生活に復帰される方がほとんどです。完全に組織が馴染み、自然な仕上がりになるまでには数週間から数ヶ月かかります。
手術は麻酔を使用するため、術中の痛みはありません。術後の痛みも、処方する鎮痛剤でコントロール可能です。また、切開は鼻の穴の内側の縁に沿って行うため、お顔の表面に傷跡が残ることはなく、目立つ心配はありません。
施術内容 | 通常価格 | 部分モニター価格 |
---|---|---|
鼻孔縁下降術 | 330,000円 | 264,000円 |
鼻孔縁挙上術 | 280,000円 | 224,000円 |
鼻孔縁挙上術+小鼻縮小外側法±内側法 | 530,000円 | 424,000円 |
メッセージ
はじめまして。当院では、ドクターが直接カウンセリングをし、ご希望・お悩みに応じて、豊富な選択肢の中からベストな治療法をご提案いたします。
私は今まで鼻整形、クマ取り、口元手術といった中顔面中心に1万件を超える十分な症例経験を積んでおります。