まず医師によるカウンセリングで、患者様のお悩みや理想のイメージを詳しくお伺いします。鼻尖形成に関するご質問やご不安な点があれば、何でもお気軽にご相談ください。

鼻尖形成
鼻尖形成
鼻尖形成は、鼻先の丸みや幅、厚みが気になる、いわゆる「団子鼻」を、すっきりとシャープな形状に整える美容外科手術です。
団子鼻の主な原因は、鼻先の形を決定づけている左右一対の「鼻翼軟骨」が、大きく広がってしまっていること、あるいは軟骨上の脂肪(軟部組織)が厚いことです。
鼻尖形成術では、この根本原因である鼻翼軟骨に直接アプローチします。鼻の穴の中から切開し、広がった左右の軟骨を中央に引き寄せて縫合・固定。必要に応じて、余分な脂肪組織も除去します。これにより、これまで丸く平面的に見えていた鼻先が、ツンと細く、立体的で洗練された印象へと生まれ変わります。
また、鼻尖形成は、鼻先の「形」と「細さ」を整える施術ですが、軟骨を中央に寄せることで、ある程度の「高さ」も生まれます。これにより、横顔の美しさの指標であるEラインの改善も期待できます。
コアクリニック名古屋は鼻整形全般を得意としていますが、鼻尖形成は特に多くの方から人気の施術のひとつです。
鼻尖形成は、団子鼻を解消するための非常に効果的な手術ですが、その効果の現れ方は、あなたの「団子鼻の原因」によって異なります。成功の鍵は、まず原因を正確に診断することです。団子鼻の主な原因は、以下の3つに分けられます。
鼻先の形を決定づけている左右一対の「鼻翼軟骨」が、大きく横に広がっている、あるいは丸く発達しているタイプです。これは団子鼻の最も一般的な原因であり、鼻尖形成の最も良い適応となります。広がった軟骨を中心に引き寄せて縫合することで、鼻先は劇的に細く、シャープになります。
鼻翼軟骨の上に、厚い脂肪組織が乗っていることで、鼻先全体がぽってりと丸く見えているタイプです。この場合も、鼻尖形成手術の際に、余分な脂肪組織を丁寧に取り除くことで、軟骨の美しい輪郭が際立ち、鼻先にすっきりとしたメリハリを出すことが可能です。
鼻先の皮膚自体が分厚いタイプの場合、注意が必要です。テントに例えるなら、中の骨組み(軟骨)をどんなにシャープにしても、外側の布地(皮膚)が分厚いと、骨組みの形がくっきりと現れにくいからです。このタイプの方が鼻尖形成だけを行うと、期待したほどのシャープさが出ない可能性があります。 この場合、軟骨移植を併用して、より力強く皮膚を押し出すなどの工夫が必要になることもあります。
ご自身の鼻がどのタイプに当てはまるかを自己判断するのは、非常に困難です。コアクリニック名古屋の無料カウンセリングでは、経験豊富な医師が、あなたの軟骨、脂肪、そして皮膚の状態を丁寧に診察いたします。
鼻尖形成があなたにとって最適な施術なのか、そしてどのくらいの効果が期待できるのかを、正直に、そして分かりやすくご説明します。どうぞお気軽にご相談ください。
コアクリニック名古屋では、以下のような方に鼻尖形成をおすすめしています。
鼻尖形成は、「団子鼻」を解消するための最も代表的で効果的な施術です。鼻先が丸い、広い、厚ぼったいといったお悩みの原因である、軟骨の広がりや脂肪の厚みを根本から改善。シャープで洗練された、細い鼻先を形成します。
「鼻筋の高さには満足しているけれど、鼻先の丸みだけが気になる」という方に、鼻尖形成は最適なアプローチです。鼻筋や小鼻の幅は変えることなく、鼻先のみに限定してアプローチするため、最小限の負担で、気になる部分だけを理想の形に近づけることが可能です。
鼻尖形成は、主に鼻先の「幅」を細くする手術ですが、左右の軟骨を中央に寄せることで、先端に自然な「高さ」が生まれる効果もあります。これにより、鼻先に立体感が生まれ、お顔全体のバランスがより整った印象に変わります。
鼻先の「高さ」を大きく出し、Eラインを劇的に整えたい場合には、鼻尖形成に加えて「鼻中隔延長術」や「軟骨移植」を組み合わせることが、より効果的です。
団子鼻の方は、鼻の穴が丸く、横に広がって見えがちです。鼻尖形成で鼻先がシャープになることで、鼻の穴の形も、自然で美しい「縦長の卵形」へと変化する効果も期待できます。
鼻尖形成は、わずか数ミリのデザインの違いが、お顔全体の印象を大きく左右する繊細な手術です。だからこそ当院では、以下の3つの点に徹底的にこだわり施術を行っています。
当院には、鼻尖形成をはじめとする鼻の美容整形において、豊富な症例経験と実績を持つ医師が在籍しています。解剖学的な知識に基づき、あなたの鼻の軟骨の状態や皮膚の厚み、お顔全体のバランスを的確に診断。ただ細くするだけでなく、あなたにとって最も自然で美しい鼻先をオーダーメイドでデザインします。
コアクリニック名古屋では、カウンセリングは最も重要なプロセスのひとつだと考えています。当院では、施術を担当する医師自らが、直接カウンセリングを行います。仕上がりのイメージを3Dシミュレーションなども用いて具体的に共有し、医学的な観点から最適な方法をご提案。あなたの疑問や不安の一つひとつに、その場で専門家として真摯にお答えします。
コアクリニック名古屋では、以下の術式を採用しています。
左右の鼻の穴の間にある鼻柱を切開する方法です。皮膚を持ち上げて、鼻の中の軟骨組織の構造全体を、医師が直接目で見て確認しながら手術を進められます。そのため、複雑な形状の修正や、後述する軟骨移植などを併用する際に、ミリ単位での精密な調整が可能です。その分、クローズ法に比べてダウンタイムがやや長くなる傾向があります。
鼻の穴の内側のみを切開する方法です。お顔の表面に傷が一切残らないため、傷跡が目立たず、ダウンタイムも短いのが最大のメリットです。ただし、限られた視野の中で操作を行うため、行える手技にはある程度の制限があります。
左右の鼻翼軟骨の間に、柱となる軟骨(ストラット)を立てて、鼻先を構造的に補強する高度な技術です。鼻先にしっかりとした高さと強度が出るため、よりダイナミックで立体的な変化(3D)を出すことが可能です。
ご自身の耳などから採取した軟骨を、鼻先に移植して「高さ」や「シャープさ」をさらに強調する技術です。鼻尖形成と組み合わせることで、より立体的で洗練された鼻先をデザインできます。
鼻尖形成のダウンタイムは、術後の過ごし方によっても回復の速さが変わってきます。一般的な経過と、注意点についてご説明します。
術後〜3日目:腫れと痛みのピーク | 術後、鼻先を中心に腫れや内出血、そしてジンジンとした痛みが出現します。これらは術後2〜3日がピークとなります。処方された痛み止めを服用することで、十分にコントロール可能です。この期間は、鼻を保護するためのテープやギプスによる固定を行います。 |
---|---|
術後1週間前後:抜糸と社会復gui | 大きな腫れや痛みは、この頃にはかなり落ち着きます。クリニックにご来院いただき、抜糸とギプスの除去を行います。メイクでカバーすれば、ほとんど外出に支障がない状態まで回復される方が多いです。 |
術後1ヶ月:傷跡も目立たなく | 腫れやむくみはさらに引いて、すっきりとした鼻先のラインがはっきりと分かるようになります。傷跡の赤みもこの頃にはかなり薄くなり、ほとんど目立たなくなります。 |
術後3ヶ月〜6ヶ月:完成 | ごくわずかなむくみや、組織の硬さが完全になじみ、鼻先が最終的に完成された形になる |
ダウンタイム中は、飲酒や激しい運動、サウナなど、血行を促進する行為は、腫れを長引かせる原因となるため、少なくとも2週間はお控えください。また、鼻を強くこすったり、うつ伏せで寝たりしないようご注意ください。
美容医療を受けたいけれど、ダウンタイムが心配で一歩踏み出せない。そうしたお声に応えるため、コアクリニック名古屋では術後のご負担を少しでも軽くするための取り組みを行っています。
術中の出血は、術後の腫れや内出血の大きな原因です。コアクリニック名古屋ではこれを抑えるため、必要に応じ一般的な電気メス(0.4MHz)より切開部位へのダメージを抑えられる4.0MHzのRFナイフを使用します。
また、これによってお見積りに金額が上乗せされるといった、いわゆるオプション商法の様なことはありませんのでご安心ください。
このRFナイフは、狙った組織にのみ精密に作用し、周辺の正常な組織への侵襲を抑えます。また、組織を焦がさずに切開・止血できるため、術後の回復がスムーズで、仕上がりの美しさにも貢献します。
優れた機器も、扱う医師の技術が伴わなければ意味がありません。コアクリニック名古屋では、RFナイフの効果を最大限に引き出す繊細な操作はもちろん、長年の経験から培った独自の圧迫方法や止血技術を駆使し、手術中の出血を極限まで抑えています。
鼻尖形成は鼻の形を整える上で有効な施術ですが、、美しい仕上がりを得るためには、医師の技術力と緻密な計画の上に成り立ちます。安心して施術を受けていただくために、起こりうるリスクと、それを防ぐためのコアクリニック名古屋の取り組みについてご説明します。
鼻翼軟骨を強く縛りすぎたり、脂肪を取りすぎたりすると、鼻先が洗濯バサミでつまんだように不自然に細くなる「ピンチノーズ」や、鼻先がツンと上を向きすぎる「アップノーズ」になることがあります。
当院の対策: 私たちの目標は、あくまで「その人のお顔に調和した自然な美しさ」です。経験豊富な医師が、過度な変化を避け、ミリ単位で軟骨の処理量を調整することで、いかにも整形といった印象のない、上品で洗練された鼻先をデザインします。
術後、新しく作った鼻先の上部が、オウムのくちばしのように不自然に盛り上がってしまう状態です。軟骨の処理不足や、皮膚と軟骨のバランスが不適切な場合に起こります。
医師は、鼻先単体でなく、鼻筋から鼻先までが滑らかな一つのラインとして繋がるよう、軟骨全体を立体的にデザインします。なお、術後すぐの膨らみは、一時的な腫れが原因であることがほとんどで、これは時間の経過とともに改善しますのでご安心ください。
皮膚の厚みや鼻の形状、土台となる鼻中隔軟骨の強度などにより、術後直後は綺麗な形でも、時間の経過とともに手術前に近い形に戻ってしまう、いわゆる「後戻り」が起こる場合があります。
当院では、軟骨の切除や形成、あるいは軟骨移植による補強といった「構造的」なアプローチを基本としています。これにより、長期間にわたって安定した、美しい鼻先の形を維持します。
術後に鼻の穴の形に左右差が生じたり、稀に皮膚から糸が飛び出してきたりすることがあります。これらは、軟骨の固定位置のズレや、糸の処理の甘さといった、手技の未熟さが主な原因です。
左右対称な美しい鼻を形成するため、医師は精密なデザインと丁寧な縫合を徹底します。また、縫合した糸が将来的に露出することのないよう、適切な層に、確実な方法で埋没・固定します。これらは、経験豊富な医師だからこそ可能な、基本に忠実で丁寧な手仕事です。
カウンセリング
まず医師によるカウンセリングで、患者様のお悩みや理想のイメージを詳しくお伺いします。鼻尖形成に関するご質問やご不安な点があれば、何でもお気軽にご相談ください。
お会計
当院は、質の高い美容医療を適正な価格で提供することを目指しています。料金プランについてご不明な点がありましたら、スタッフまでお気軽にお尋ねください。
施術
手術時間は1〜2時間程度です。局所麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。
ご帰宅
手術終了後、必要に応じリカバリーでお休みいただき、終了です。施術当日は、お車やバイクの運転は避けて、公共交通機関をご利用ください。
施術内容 | 通常価格 | 部分モニター価格 |
---|---|---|
鼻尖形成オープン法 | 220,000円 | 176,000円 |
鼻尖形成クローズ法 | 280,000円 | 224,000円 |
鼻尖形成3D法 | 280,000円 | 224,000円 |
鼻尖部軟骨移植または軟骨膜移植 | 300,000円 | 240,000円 |
鼻中隔延長 耳軟骨 | 500,000円 | 400,000円 |
鼻中隔延長 保存軟骨、鼻中隔軟骨くりぬき | 550,000円 | 440,000円 |
鼻中隔延長(肋軟骨) | 990,000円 | 792,000円 |
鼻先オステオポール・PCL医療用素材 抜去 | 180,000円 | 144,000円 |
両耳使用時+88,000円
鼻先のどの部分を変化させたいか、その「目的」が根本的に異なります。
鼻尖形成は、鼻先の「形」と「幅」を整える施術です。横に広がった軟骨を中央に寄せることで、団子鼻を細くシャープにします。主に正面から見たときの印象を変えるのが目的です。
鼻中隔延長は、鼻先の「高さ」と「角度(向き)」を変える施術です。鼻の支柱を延長することで、短い鼻を長くしたり、上向きの鼻(豚鼻)を下向きにしたりします。主に横顔の印象を変えるのが目的です。
この二つは、より完成度の高い鼻を目指すために、組み合わせて行われることも非常に多いです。
鼻尖形成だけでも、鼻先の丸みや幅が解消されるため、お顔全体の印象がすっきりとシャープに変わります。
ただし、この施術で変化するのは、あくまで鼻先の「形」であり、「高さ」を大きく出すことはできません。そのため、もし鼻先の高さを出してEラインを整えたい場合には、「鼻尖部軟骨移植」や「鼻中隔延長術」との組み合わせをご提案します。鼻尖形成は「形を整える」施術、とご理解ください。
糸で鼻翼軟骨を縛るだけの、いわゆる「切らない鼻尖形成」という施術が存在しますが、当院では行っておりません。
その理由は、第一に効果の持続性が低いことです。糸が緩んだり切れたりすることで、元の形に戻ってしまう「後戻り」のリスクが非常に高いとされています。第二に、軟骨の処理をせず縛るだけでは、不自然な形になる可能性もあるためです。
半永久的で、自然かつ美しい団子鼻の改善をご希望されるのであれば、軟骨を直接処理する、切開を伴う鼻尖形成術が唯一確実な方法であると、私たちは考えています。
メッセージ
はじめまして。当院では、ドクターが直接カウンセリングをし、ご希望・お悩みに応じて、豊富な選択肢の中からベストな治療法をご提案いたします。
私は今まで鼻整形、クマ取り、口元手術といった中顔面中心に1万件を超える十分な症例経験を積んでおります。